島neco会としての活動を続けるために

先週、夕飯時やっと座りたまたまメッセージに気づきました。普段、仕事しているので、携帯チェックは大抵、夜。


木の上から降りられずに泣いている猫がいると連絡あり。


もちろん保護活動、保護施設ありません。


TNRの背景で病気や事故で負傷した子。小さな子猫はつれてくることはあります。。


保護した子のお世話、地域猫の餌やりで大変になり、本来の活動、TNRがおろそかにならないよう。。。


お断りするしかないのが現状です。


ただ。。


聞いちゃうとね。


箸を置き、走り出してしまうのも私達。


きっと私達は病気。自覚あり(笑)


誰しも、口を揃えてそう言います。(笑)


いってみると
声はするけど高い大きな木。


老眼には、見えない悲しさ。


老眼でなくても、土嚢が猫や倒れた人に見えるんだから。。。


蚊にさされながら、木登りしそうな勢いでみつけたのが、確かに幼かったが4ヶ月はいってそうな三毛猫ちゃんでした。


オスにきっと追われたんだよね。


しばらく様子見て、降りてこれそうな頑丈な木の幹でしたので、大丈夫な予感。


次の日、仕事の合間昼休み、走ってみたら居なかった。


野良猫だったか飼い猫だったか。


わかりませんが、目撃情報はちらほら。


野良猫って過酷だ。


やっぱり真っ暗な夜、おびえて過ごし浅い眠り。


この子が野良猫かはわからなかったが
そうだとしたら人間が捨てた命。


捨てられても必死に生きようとするよ。


ちゃんとすべき人たちが、
命に対して責任持とうとしない限り


助けても助けてもきりがないし守れない命がこぼれ落ちていく。


結局、矢面に立つのはいつも猫。
早く気づいてほしい。


今、私達が動けるうちに。